ラベル iphone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iphone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
小説サイトにおける目次をスマートフォンでどう表現すべきかをつらつら考えて、
一個ずつ<a>タグでくくるテキストリンクではなくて、たぶんリスト+cssで作るべきなんだろう、と思った。
で、うちのサイトでためしに作ってみた。
四角のボーダーで囲ってあるリンクがリストタグ<li>を横並びにさせたもの。
上の、普通のテキストリンクとの違いは
ボーダー内をタッチ、あるいはクリックすることでリンクになるってだけだけど、
上のちっこい数字をiphoneで指タッチする難しさを考えると、妥当かな、と思うんだけどどうでしょう?(そもそも目次の字が小さすぎる、という批判は甘んじて受けるっ)

【追記】
iphone用のcssもいじりにいじって、何とかこんなふうに表示されるようになった。
色がかわってるのは、visitedの部分。わかりやすいかなーって思って。
2の、テキストリンクのところだけはさすがにちょっとめんどくさくてhtml書き換えていません。
角丸とシャドウを使っています。




htmlは以下↓

<div id="mokuji">
<ul>
<li><a href="short/tuki_v1.html">1</a></li>
<li><a href="short/tuki_v2.html">2</a></li>

</ul>
</div>

cssは参考サイトからいただいてきたのでそっちをみてください。
いっぱい書き換えてるので、そのへんは臨機応変にw
(参考)
http://desperadoes.biz/ cssによるリストタグサンプルいろいろ(横並び)


小説サイトにも、pc用とスマホ用のcssの両使いが広まるといいなと思って書きます。

小説用につくったページを、スマートフォンから見たときは、スマートフォン用のcssで表示するやり方。
これだとスマートフォン専用のサイトを作らずにすむので、超便利です。

1 pc用に作ったページに、以下のおまじないをくっつけます。

<meta name="viewport" content="width=320, initial-scale=1.0, user-scalable=yes, maximum-scale=2.0, minimum-scale=1.0, ">
<link media="only screen and (max-device-width:480px)" href="smart.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
<link media="screen and (min-device-width:481px)" href="style.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
<!--[if IE]>
<link href="style.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
<![endif]-->

これで、画面の横幅が480以上のときはpc用のスタイルシートstyle.cssが適用されて、それ以下のスマホサイズのときはスマホ用のスタイルシートsmart.cssが適用されるようになります。
幅は固定じゃなくて%表示で。
これだけ!マジでこれだけなので!いっそスマホ用のcssなんかなくても動きます。
スマホで見て、すごくちっさくなって見えるサイトさんが多いので、ぜひ導入してみてください。

あと、画像は320以下、なるべく300ぐらいに横幅を抑えるのがみそです。
じゃないと、スマホで見たとき、横にびろーんって表示が滑りますので。

あとは小説サイトに特有のもくじをどう表現したモノか、今は試行錯誤中です。
もくじの数字リンクが100個ぐらい並んだページって、pcならありだけど・・・スマホだとどうかな、と思って。
リストでタイル状に数字をならべるしかないのかな、と思ったりもします。むずかしい。

2014/11 追記

けっこう未だにアクセスがある記事のようですので、ついでに作ってたスマホ小説用テンプレートのリンクも貼り付けておきます。
2年もまえのですけど、よろしければorz


http://homepage1.nifty.com/yuri_world/lovenovel/smarttemp/index.html