ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
急に寒くなったので遠赤外線ヒーター買いました。

普段はミニオイルヒーターをデスクの下にいれて引き出しに毛布挟んで「ですくこたつーーー!」状態で使ってるんですけど、あまりに寒いのでw
いろいろ調べてて、なに買おうかずっと迷ってまして、

欲しい機能としてはやっぱり首振り、自動オフ、エコ運転の3つ。

なのでコアヒートかなあと思ったのですけどさすがに有名だけあってちょっと高いなー、スリムだと暖かい範囲が狭いらしいし・・・なのでアマゾンであれこれ見て回るうちにこれがよいのではないかと思いました。

商品名は遠赤外線カーボンヒーターになってますけど、これシーズヒーターでした。
シーズヒーターは暖かいけど立ち上がりが遅いのが欠点らしいのですけどカーボンヒーターはつけてすぐ暖かいらしいです。
微から強まで、カーボンヒーター250+シーズヒーター250+250+250(!)という4段階調節になってます。なんじゃこりゃー予想外w

で、さっそく脚部分をくみたてて(ねじ止めしてるだけ)
スイッチオン。

注釈通り、やや本体ぐらぐらw ですけど、動きやすいようにとのことなので別に問題なし。
首振りすると人感センサーが働かないようなのですが、首振りしたほうが周囲全体あたたまる気がします。

当然けちなので弱運転ですが、そばに置くとかなりあったかいーw デスク横に置いてくびふりふりさせてるだけで、半径1.5メートル、中心角70度の扇形範囲がほんのりします。もちろんエアコンみたいに部屋中ほかほかにするのはムリですけど、毛布とふとんにくるまってガタガタ震えることはなくなったー!

これでこの冬&受験(むすめの)を乗り切るぞー!
娘の高校入試リスニングも兼ねてこれを買った。


週2か週3で塾へ送り迎えしているのだけど、今までは英語の歌のCD(クイーンw)をかけてたけどバイセコバイセコor借りれよ借りれよ以外はさっぱり聞き取れないので、今更ながらこっちに変更。

・・・ヤバイかったよわたしが!

これらの本は良いですか?みたいなのが瞬間英訳できんという!

Is these book is good?

とか言っちゃう!車運転しながらとしてもやばすぎるw!

なのでひたすらループ中&テキストで勉強中。昨日も
「あなたは鞄の中に本を何冊持っていますか?」で、How many books ・・・うーん・・・・have in  bag・・・?とか言ってたら娘にさらっと英訳されてショック受けました。

アカン・・・マジで老化が進んでおる・・・orz・・・娘の苦手な数学でしか大きな顔ができないw
急に暖かくなってきたので、わんこのダニよけをあわてて注文しました。
今までフロントラインプラス使ってたけど、別にジェネリックでもいいのではと思って。

同サイズのフロントラインと比べると、1000円ぐらい安いのかな?
でもいちおう、室内のチワプーは今まで通りフロントラインプラスにしておくことにしました。


次はフィラリアの薬をもらいに行かなくては。去年、ゴールデンウィーク前半にいって、まだないって言われたから後半に。
にいちゃんの新居用として、無印の脚付きマットレス(ボンネルコイル)を買いました!
もちろん同じ脚付きマットレスでもより安い方!
 
脚は20センチの低いやつを選択。
高さ的にはこれがベストです。ちょうどイス代わりになる感じ。コレより高いとソファにならないw
 
寝心地も良い?感じです(私が寝てるわけではないので確信は持てないw)
ソファとしての座り心地は最高wwwww
 
ベッド下にものをいれるとホコリがたまるので、
衣装ケース6つとキャスター4つを追加で買って全部クローゼットに投入。
 
ちなこれ裏側w
白い不織布でくるまれたマットレスがスチールのフレームにマジックテープでしっかりくくりつけられてる。
 
私は同じ無印でもソファベッドのほうを愛用してまして、そっちは木組みなんですけど、これはスチールでかなり頑丈です。頑丈なんだけれども意外とするする動きます。
 
搬入経路はとくに問題なし。
学生アパートの狭い階段も、3階まで持って上がってきてくれました!
あっという間に組み立て(脚をねじ付け)
ゴミも持って帰ってくれてラッキーw
 
お勉強用のイスです。
 
脚を引きずるとフローリングがギーギー言うので100えんショップでフェルトと椅子の脚を買って履かせました。
するする~~~~w
座り心地もかなり良いですw
背もたれの丸みが背骨にフィットして痛くない!
 

あと、勉強用の机としてサンワダイレクトの会議用机を投入しました!
サイズは150センチ×45センチ。


にいちゃんいわく、「予備校の自習室で、ながーい勉強机を一人で使う満足感がたまらんw」とのことで、
45センチという、比較的薄い幅が勉強に最良なのだそうな。
最初は180センチを買うつもりだったけど、さすがにたかが6畳に入れる机としてはでかすぎるだろうということで・・・w

結果、すごい便利です。
ごはんテーブル+パソコンテーブル+お勉強テーブルが1つですむwwwナイスwww
4/6時点で、3年生のあたご梨が花満開だったので、あわてて受粉樹としてラフランス1年生苗を買いました!
っていうか花咲くの4月だったっけ?サクラといっしょ?
ゴールデンウィーク頃だとばっかり思ってた・・・

だけど到着したラフランスは花どころか芽すらない棒状態でしたw
そういえばあたご梨も来たときは棒だったような。仕方ない今年はあきらめますw

あたご梨は10号スリットに植えっぱです。水も適当。肥料はミミズオンリー(おい
細いですけど、2メートル超えました。
あたご梨を12号スリットに植え替えるとき、ラフランスをあたごの入ってた10号に植えたいと思います。

なので、愛宕梨ができるのは来年、ということになります。
あー梨の花ってかわいいなー(笑)。
昨日の引けで【1357ダブルインバース】最終なんぴんしてしまいました。
にいちゃんの受験で200万ちかく使ったから、もう学費以外の余裕の貯金がない・・・えっとお財布には・・・・・・

まじでお財布に1000えんしかありませんwどうしようwwwww
これじゃあ娘に東京ディズニーランド&秋葉原行き修学旅行のお小遣いあげられないwwwww

ところで

大学に入ったにいちゃんのために、Surface Pro 3のいちばんやすいの買いましたw

今まで使ってたのはえいすーすのちっちゃいやつでしたけど、
ちょうどキーボードカバー付きのキャンペーンだったので、ビックカメラでプリンターとセットにして注文しました。
じかに買いに行っても良かったんだけど新宿行ったことないから!持って帰れる自信ないから!(・・・といいつつ、生まれて初めて出かけた新宿のアニメイトで霧島さんのラバーストラップと提督のカレーとを買ったのは秘密だ!)

で、にいちゃん曰く、
「サーフェス2は日本だけで売れたらしいよ!」
なぜなら

「艦これするのに必要だから!」

だそうで。

大学でレポート書くのに必要なんじゃないんだ・・・へえ・・・そうなの・・・

でもなんかすごい。キーボードくっつけると普通のうすうすなノートにしか見えない。
電源でっかいけどw


JC娘のためにw
というかほとんど自分の都合ですがw

なんせ洗いやすいwwwwwww
今までの2段お弁当だと、ふた洗っておかず入れ洗って中敷きみたいなの洗ってごはん入れ洗って・・・ムキーーー!!!!だったのが、これだと

丼とふた洗うだけでいい!おかずはご飯にじかのせ!丼だから!的な!!
娘もこれであこがれのオムライス丼持って行けるwwと喜んでましたwwオムライス好きすぎwwww
やっとというか、ようやくというか、わんこが膝に上ってくる季節になりました。
秋到来です。

いつも西友行ったときに、これに座ってうわーあったけーほしー♪とか言ってたんだけども
ここのところの寒さに負けてつい買ってしもうた・・・


だけども、まあ間違いなくチワプーのベッドになるだろう予感がひしひしとするw
ちわぷーの、とにかく暖かい毛布らしきものの上に座りたがる熱意ときたら、
他のものの追随を許さないのである。さすが南国わんこ。

追記;

あと、先日はじめてうっすら結露したので、ぷちぷち断熱結露防止窓ガラスシートも買って、窓ガラスにぴったり貼った。
レースのカーテンしなくても家の内外が見えなくなってラッキーw