ラベル DIY和室→洋室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY和室→洋室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
・・・かけられるわけないのです(笑

370センチ×450センチもあるし、天井はつっぱれない和室天井。なのに娘は「個室!個室!パーティション!」とうるさい。

分かってます個室欲しいです・・・!

なので、ニトリに行って、1900円ぐらいの間仕切りカーテンとつっぱり棒2メートル498円を買ってきました。
同じくニトリのハイベッドを利用して、

まずはつっぱり棒をダイソーの園芸用結束バンドで固定。

ベッドとの固定部分は30センチ弱ぐらいですか。端っこを中心にぎちぎちに止めて、びくとも動かないようにしてから、
つっぱり棒をのばせるだけのばしてみました。
間仕切りカーテンの幅は145なので、2メートルのばす必要もないのですが、まあ、余裕を持って。

んで、リングを通してみたところ。角度をつけて、カーテン側が上に上がるよう、すなわちずり落ちないようにしてあります。

この状態でカーテンをめいっぱいにひいてみても、固定側のいちばん端をいちばんきっちりと結束バンドで止めてあるので、てこの原理?で、カーテンの重みに耐えられます。


最初は洗濯用ロープで吊ってたんですけど、あまりの貧乏くささ見栄えの悪さに(笑)やめちゃいました。結束バンドだけできっちりいけてます!
このたび、賃貸から某所に引越をいたしました。
家は広いのですが、使える部屋がないorz

ということで、10畳の和室を娘と二人で使うことになりました。

うわぁぁぁん個室!賃貸では当たり前だった個室! 個室が欲しいーーーー!!!

でもまあ、そのあたりはあきらめて、とにかく今のままの和室では娘の希望が叶えられないので、大改造を執り行うことといたします。

まずは引越直後。
 
・・・・・・正直、人間が人間として人間らしく生きていけない状態ですorz
なんせ床がないww
 
実家から通いつつ、段ボールを開封し続けること1週間。
ようやく畳が現れました。
 
そこで意気揚々とクッションフロアーのサンプルを注文。
けっこう大きなサンプルです。
最初の5枚までは無料。
 


 
女子あこがれのモロッコタイル柄ですが、こっちは住宅用なので1.8ミリしか厚みがありません。
カワイイ!だけど明らかにぺらんぺらんして薄い・・・

 
なので、コレを注文しました!
 
住居用ではなく店舗用なので、厚めでしっかりしてます。

 
 
これを370センチずつにカットしてもらって2本。
部屋の短辺に平行に敷くことにします。
 
 
1枚ぶん敷いたところ。古くさい畳との境目が漂う哀愁を感じさせます・・・
向こう側の部屋に見えているのが残りのロール。
4メートルまでなら軽いので、らくらく一人で敷くことができました。

 
壁は当然、砂壁です・・・がんばってぴったり敷き込みました。
 
でも、洋タンスのふちの処理を失敗orz
簡単に切れるからって、適当にはさみで切ったのが間違いでした・・・

 
↓ わかりやすいよう拡大 ↓
2枚を横に置いて敷いた継ぎ目です。
細い柄と柄の間に継ぎ目があります。
あんまりぴったり寄せると後で伸びて盛り上がったりするので、ややゆるめに置くのがよさそう。
いつでも動かせるよう、ピンも両面テープもなく、置くだけです。
クッションフロアーの重さでまったく滑りません。
 
 
めでたくマンガ&アニメコーナーが完成しましたw
 
以上で畳にクッションフロアーの作業工程は終わり。
 
 
濃い色が好きな人はこっちがおすすめ。柄がほんとにリアルでした!

女子におすすめwなモロッコタイル柄。
今回は注文しなかったけど、いただいたサンプルがあまりにかわいかったので、サンプルなのに棚の上に置いてテーブルセンターというか棚用の敷物にしちゃいました!